新着情報

カテゴリー別アーカイブ: 日記

3月も中旬になりました。

いつもご利用いただきありがとうございます。
双実堂コーヒーのマスターです。

春の気配が漂う季節になり少しホッとしてます。
この時期は、卒業、就職、異動、引っ越しなど身の回りの環境が変わる方も少なくないと思います。
お店でもお世話になった方々へプチギフトを購入されるお客様がとても多いです。
ドリップバッグコーヒーは日持ちもしますし、軽くて沢山の方に配りやすいのでとても便利かと思います。
その場で簡単にラッピングもしますのでお気軽にご相談ください!

コーヒー豆ですが、パナマ ハートマンとコスタリカ ドン・オスカルがもうすぐ終売になり、ニカラグア ロス・プラセレスとブルンジ キビンゴに切り替わります。
また、とてもご好評いただきましたブラジル グロッタ・フンダも間もなく終売となり、ブラジル シティオ・ダ・トーレを販売開始いたします。

ロス・プラセレス農園は、ニカラグア中央部マタガルパにあります。
ミエリッヒさん一族が所有する複数の農園の中で最も古く、また敷地面積が最も大きな農園です。
コーヒーの生産だけでなく、牧畜で牛を育てている農園でもあります。
農園の約10%が自然保護区域の指定を受けており、森林伐採はもちろんのこと、狩猟も禁じられています。
彼ら自身も敷地の活用において野生動物の生息地となるように毎年一定規模の植林を行っています。
その分、コーヒー生産面積の縮小を意味しますが、環境生態系の維持とコーヒー生産の持続可能性を目指して、様々な生産体制の工夫がされています。

こちらの豆は浅めに焙煎してます。
プルーンやオレンジのような熟した果実感、赤ワイン、少しハーブのような風味があり、その複雑さが面白いコーヒーかと思います。
またコーヒーの温度帯によって風味の変化も顕著に感じましたので、皆さまも是非お楽しみください!

そして、昨年も販売しましたブルンジ キビンゴ。今年も美味しいです!
こちらも焙煎は浅めです。
ベリー、プラムなどやわらかく心地いい果実感、少しグレープフルーツのような爽やかな酸味、紅茶のようなエレガントな印象もあり、ニカラグア同様個性豊かなコーヒーです。
昨年と比べますと、ボディやマウスフィールに厚みがあり、全体的にすっきりというより飲み応えがありながらもマイルドなコーヒーに感じました。

そして、大変ご好評いただいておりますブラジル グロッタ・フンダのあとは、毎年販売しておりますブラジル シティオ・ダ・トーレです。今年度産のシティオ・ダ・トーレです。

私も大好きなブラジルのコーヒーですが、ブラジルといえば150年以上にわたりコーヒー生産世界一の座を守り続けているコーヒー大国です。
世界最大のコーヒー生産国であり、コーヒーの消費大国でもあります。
日本の20倍以上の国土面積、人口約2億人という南米一の大国です。
首都はブラジリアですが、計画的に遷都された都市で、リオデジャネイロやサンパウロのほうが真っ先に頭に浮かびますよね。
アメリカのワシントンやオーストラリアのキャンベラ同様、ブラジリアも首都とすることを目的に建設された計画都市です。

ブラジルの主要コーヒー産地は地球温暖化の影響などもあり年々変化していますが、現在は国の南部に集中していて、ミナスジェライス州、サンパウロ州、パラナ州などが主要な産地です。
なかでもミナスジェライス州の生産量はブラジルのコーヒー生産量の半分を占めています。
ミナスジェライス州といいましても日本の1.5倍ほどもあります。
シティオ・ダ・トーレ農園があるミナスジェライス州マンティケイラ・デ・ミナスは、質の高いミネラルウォーターの貯水池として国際的に認知されるほど自然と水資源に恵まれた土地です。

アルヴァドさんは4代目のコーヒー生産者で、2002年からスペシャルティコーヒーの生産を開始しました。
品質が良く、土着性の高い品種を選び、高品質なコーヒー生産に注力してきました。
現在、シティオ・ダ・トーレ農園はトータル95ヘクタールの敷地面積があり、新しい品種を試すための試験区画も設けて常に最良のコーヒーを目指しています。
彼らのゴールは、サスティナブルなコーヒー生産を通じて高品質なコーヒーを提供することといいます。
コーヒーは豊かな自然環境により育まれているということを強く意識し、農園内には自然保護エリアを設けており、動植物の多様性や水資源の保全に力を入れています。
人々の営みと自然環境の調和こそ持続可能なコーヒー生産を実現し、コーヒー生産の魅力だと語っています。

まだテスト焙煎をしていませんが、昨年同様熟度感が素晴らしく甘さが持続するシティオ・ダ・トーレを期待したいと思います。
今年も中深煎りにローストし、シティオ・ダ・トーレの特徴の一つである口あたりのクリーミーさをいかし、苦味はしっかりありながら上品な味わいに仕上げていきたいと思います。
是非お試しください!

これから日毎に春めいてまいります。
皆さま、どうぞ素敵なコーヒーライフをお楽しみください。

いつもご利用いただきありがとうございます。

双実堂コーヒーのマスターです。
冷え込みが一段と厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
18日、19日の週末は大変多くのお客様にご来店いただきました。
お寒いなかご来店いただき本当にありがとうございます。

コーヒー豆の情報ですが、
エチオピア ウェギダ・ブルーが終売となり、エチオピア ウォテを販売開始しております。
2020年、2021年、2023年にも販売させていただきましたが、エチオピア ウォテは私の大好きなコーヒー豆の一つです。
上質なベリー感、アプリコットのような熟した果実のような香りは今年度産も健在で、華やかでエレガント、甘さが際立っていて、とても美味しいコーヒーです。

また、コスタリカ ラ・アルトゥーラが終売となり、ニカラグア サンホセ農園の豆を販売開始してます。
初めて扱う農園ですが、キレイな生豆にびっくり!
風味もとても透明感があり、レモンやジャスミンを思わせる明るい酸味が心地いいコーヒーです。

ブラジルはパッセイオ農園がまもなく終売となります。
今週末からグロッタ・フンダ農園を再販売いたします。
クセがなく、やわらかい苦味、ナッツのような香ばしさ、甘い余韻を是非お楽しみください。

1月も早くも残り10日ほどになりました。
厳しい寒さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。

本年もよろしくお願いいたします。

いつもご利用いただきありがとうございます。
双実堂コーヒーのマスターです。

2025年がスタートしましたね。
旧年中は大変お世話になりました。
沢山のお客様との出会いと、数多くのあたたかい言葉に支えられ、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。

これからも美味しいと感じていただけるコーヒー豆と心地いい空間をお届けできるよう努めてまいります。
本年もよろしくお願いいたします。

なお、1月4日 11時より2025年の営業をスタートいたします。
新春初売りをお楽しみください!

初売りをひかえ、正月休みは全くなく1日からイキイキと元気に準備しております。
そして、確定申告に向け、どんよりした顔で領収書と請求書の整理をしてます 笑

新年、皆さまにお会いできますことを楽しみにしてます!

今年一年ありがとうございました。

こんばんは。
双実堂コーヒーのマスターです。
本日12/31、15時をもちまして、今年の営業を終了させていただきました。
12月にはいり、毎日多くのお客様にご来店いただきました。
本当にありがとうございます。
12月は毎日早朝出勤、夜遅くの帰宅となり、疲労は重なりますがそれ以上にやりがいと感謝の気持ちがとても大きいです。

12月15日に7周年を迎え、8年目をスタートしましたが、ご来店くださるお客様はじめ、多くの方々のご支援のおかげでお店の営業を続けられていることを日々痛感しております。
まだまだ至らない点が多々ありますが、今年も多くのことを学び、感じることも多かったので、しっかり2025年の業務に反映させていきたいと思います。

なお、当店の年末年始の休業は以下の通りです。

1月1日(水)~1月3日(金)

1月4日(土)、11時より2025年の営業をスタートします。

今年一年本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

今週は19日、20日と連休をいただいております。

今年も残すところあと1ヶ月と10日です。
皆さま、お変わりはございませんか?
何かとお忙しい時期かと思いますが、双実堂コーヒーへ足をお運びいただきありがとうございます。
ここ数日は、今日のように寒い日と少し歩いたら汗ばむような暖かい日があり、まさに秋と冬が行ったり来たりしてる感じですね。
紅葉がきれいな時期ですので、称名寺、金沢自然公園、長浜公園あたりに行ってみたいと思ってます。

今週は19日(火)、20日(水)と連休をいただいております。
今日は所用で都内へいってきました。
渋谷ヒカリエ周辺にいきましたが、だいぶ変わりましたね。
完全におのぼりさん状態で新しくできた建物の写真を撮ったり、カップルが座りながら見たことのない食べ物を食べてたので10秒ぐらい凝視しました。

コーヒー豆ですが、エチオピア カルマチがそろそろ終売になります。
とてもご好評をいただき、本当は12月もエチオピア カルマチの予定でしたが、早めの終了となります。
華やかでナチュラルプロセスの良さがよく表れている美味しいコーヒーでした。
透明感が際立つカップに仕上がっておりますので、フローラル、ベリーのような酸の印象も鮮明に感じ取ることができ、酸の変化やマウスフィールの質感など立体的な風味の印象があり、昨年のカルマチより充実した風味特性を感じました。
エチオピア カルマチの次に展開するコーヒー豆も個性豊かな風味ですので是非お楽しみください!

朝夕は寒さがこたえる日も増えてまいりました。
体調を崩さないようお気をつけください。
いつもご利用いただきありがとうございます。

10月もありがとうございました。

いつもご利用いただきありがとうございます。
双実堂コーヒーのマスターです。
朝晩は肌寒いというより冬を感じる寒さの時もありますね。
この時期のひんやりとした風は気持ちいいですが、風邪ひかないよう気をつけないといけないですね。

これから年末に向け、お仕事が忙しくなる方は多いと思います。
コーヒー豆店もこれから年末年始に向け、どんどん忙しくなります。
11月上旬は少し立ち止まり、身の回りの物事を冷静に考えられるいい時期のような気がします。

10月もありがとうございました。
上顎骨の治療でお休みをいただくなど、大変ご不便をおかけしまして申し訳ございませんでした。
術後、一週間ほどで痛みも腫れもおさまり安心しております。

11月のお休みですが、11/20(水)以外は毎週火曜日が定休日です。

また、11/22(金)は金沢区の中学生2人の子が職場体験で私と一緒に働いてくれます。
働くことの意義や、私が日頃から大切にしていること、コーヒー豆のことなど、自分なりに沢山伝えていきたいと思ってます。
こんなコーヒーおじさんになりたくないと思われないか不安もありますが  笑
お客様と接することも貴重な経験となりますので、皆様方どうぞあたたかくお迎え下さい。

11月も新しいコーヒー豆を数種類販売させていただきます。
スパイシーで濃厚なコクのエチオピア、大粒のパカマラという品種のエルサルバドル、上品でクリーンカップのコスタリカなど、個性豊かなコーヒー豆を展開してまいりますので、是非お楽しみください!

今月もよろしくお願いいたします。

もしもし、双葉山さんですか?

お電話で、「フタバヤマさんですか?今日は営業してますか?」とのお問い合わせがたまにあります。
力士になった気分になります。

いつもご利用いただきありがとうございます。
爽やかな秋晴れが気持ちいい三連休となりました。
長く続いた厳しい暑さが過ぎ去り、だいぶ過ごしやすくなりましたので、この三連休はお店が大変賑わっております。
ご来店いただき誠にありがとうございます。

明日は祝日(スポーツの日)です。
11:00~18:00まで営業いたします。
また、15~17日まで三連休をいただきます。
コーヒー豆が残り少ないお客様、明日営業しておりますのでお気軽にご来店くださいませ。
14時ぐらいまででしたら大丈夫ですが、14時以降は欠品が増えてくることもありますので、お早めにご来店いただければと思います。

もう少し秋が深まりますと紅葉が美しくなりますね。
朝夕の冷え込みにお気をつけて、素敵な秋をお過ごしください!

今月もありがとうございました。

いつもご利用いただきありがとうございます。
双実堂コーヒーのマスターです。

毎年思うのですが、9月は体調管理が難しいですね。
上旬は夏の延長みたいな感じで、中旬以降は長袖が必要な日もあれば蒸し暑さが戻ったり。台風や秋雨前線なども重なり気圧の変動が大きいので、なんとか体調を維持してる感じです。

お客様へ大事なお知らせがあります。
これまでは毎週月曜日が定休日でしたが、今後は火曜日か水曜日に変更しようと思います。
月曜日は祝日が多く、そのような時は火曜日をお休みにしておりましたが、分かりにくいという声もありましたので、10月は水曜日休み、11月は火曜日休みを試させていただきどちらにするか決めたいと思います。
まぎらわしくて申し訳ございませんが、今後は分かりやすい休業日にしていきたいと思います。

10月のお休みですが、
10月  9日(水)
10月15日(火)
10月16日(水)
10月17日(木)
10月23日(水)
10月30日(水)
を休業日とさせていただきます。

10月2日(水)は営業いたします。
また10/15~10/17は所用によりお休みをいただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。

皆さん、9月もありがとうございました。
10月も新しいコーヒー豆をいろいろ展開してまいりますので、是非お試しください。
日毎に秋が深まってまいります。どうぞお健やかにお過ごしください。

いつもご利用いただきありがとうございます!

双実堂コーヒーのマスターです。

気温が少しずつ下がり、日が暮れる時間も早くなりました。
朝晩が涼しくなったり、景色が秋めいてきたり、秋の野菜や果物が店に並んだりした時に秋を感じますが、電気代が安くなるとさらに秋を感じうれしくなりますよね。
もう少しの辛抱といったところでしょうか。

9/7(土)ですが、夕方に販売するコーヒー豆がなくなり、17時少し前に閉店いたしました。
17時以降にご来店いただきましたお客様、大変申し訳ございませんでした。
以前より、土曜日にお客様が集中してご来店くださることが多く、土曜日の営業にはいつも以上にコーヒー豆の量を確保して営業するのですが、なかなか思うようにいかずお恥ずかしい限りです。

来週再来週、三連休が二週続きますが、16日(月曜日、敬老の日)と23日(月曜日、振替休日)は両日とも営業いたします。
翌日火曜日をお休みさせていただきます。

また、今週11日(水)は、昼間金沢シーサイドFMに出ますので、15~20時の営業とさせていただきます。
ご不便をおかけしまして申し訳ございません。
元気の源について、いつも以上に暑苦しくトークしてきます!

今月もコーヒー豆の入れ替えがたくさんございます。
エチオピア、ケニア、ブラジル、ルワンダなどコーヒー豆の入れ替えがありますので是非お試しください。
とても高品質で美味しいケニアが数種類入荷しましたので、焙煎浅めでジューシーで香り豊かなケニアをお楽しみください。

コーヒー豆の詳細につきましてはまた後日ご案内します。

季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛ください。
皆様の秋が実り多きものとなりますように!

hana cafeさん。

双実堂コーヒーのマスターです!
いつもご利用いただきありがとうございます。

朝夕は少し涼しさを感じるようになってまいりましたが、日中は暑いですね。
残暑がいっそう身にこたえる日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は日頃からお世話になっているhana cafeさんをご紹介したいと思います。
hana cafeさんはこの8月で4周年をお迎えになりました。
お店では当店のマンデリンやエチオピア イルガチェフェをご利用いただいております。

hana cafeさんは、お客様やインスタグラムで当店のコーヒーのことをよくご紹介してくださり、
「hana cafeさんでコーヒーを飲んで、双実堂コーヒーさんを紹介されてきました」とご来店されるお客様も多いです。
本当に感謝感謝です。
イオン金沢八景店、サイゼリヤがあるほうの入口から徒歩20~30秒ほど、とても便利なところにあります。
当店からも散歩しながら歩いていける距離です。

hana cafeさんは、普通にカフェご利用の方はもちろん、ワンコ連れの方も店内でゆっくりできるカフェを作りたいという思いからスタートしたお店です。

初めてお伺いした際、内装がナチュラルでおしゃれで居心地のいい空間だなぁと感じましたが、北欧デンマークの「ヒュッゲ(穏やかで温かく居心地のいい空間・時間)」を感じていただけるよう北欧風にされたとのことです。
椅子が一つ一つデザインが違い、どの椅子に座るかも楽しみの一つになります。

hana cafeさんご利用のお客様とお話しすると、キッシュ、バスクチーズケーキを召し上がってる方がとても多いです。
私も食べたことがありますが、とても美味しいです!
コーヒー以外の味覚の表現が下手で申し訳ないのですが、素材の美味しさが口に入れた瞬間に伝わってくるといいますか、とにかく美味しさが凝縮され味わいに深みを感じます。
一つ一つ丁寧に作られていることがしっかり感じられます。
キッシュは生地から手作りとのことです。
バスクチーズケーキを食べた時に普通のチーズケーキと少し違うテクスチャーを感じたのですが、米粉使用でグルテンフリーのバスクチーズケーキとは。。
すごいですね。

hana cafeさんは、金曜、土曜、日曜の週末のみの営業です。
自家製メニューが多く、仕込みをしっかりと行う時間と新メニューの開発の時間をしっかり確保しながら週末の営業をご夫婦で切り盛りしてます。
私個人的に秋のメニューをかなり楽しみにしてます。
実りの秋、食欲の秋、美味しいメニューが登場すると思います!

居心地のいい素敵な空間で、hana cafeさんならではのお料理やドリンクを楽しみながら楽しく会話したり、ゆっくりとした時間をお過ごしください。

「当店で過ごす時間が、大切な方や頑張ってる自分へのプレゼント」
hana cafeさんはそのようなお店を目指しているといいます。