新着情報

カテゴリー別アーカイブ: 日記

8月16日 台風7号接近に伴う本日の営業に関しまして。

非常に強い台風7号が接近しております。
当店は通常通り営業いております。
現在、膝を震わせながら請求書の整理をしています。
一部の施設、店舗では休業や時短営業を決定されてますが、当店はしばらく様子をみながら営業してまいります。
天候状況に応じて営業時間等変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
不要不急の外出を控え、安全な場所でお過ごしいただければと思います。
ご来店の際には、念のためお電話くださいますようよろしくお願いいたします。
045-353-3003
いつもご利用いただきありがとうございます!

8月もよろしくお願いいたします。

いつもご利用いただきありがとうございます。
立秋とは名ばかりの暑さが続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
お暑い中、ご来店いただき本当にありがとうございます。
ここ数日、朝晩は少し気温が下がり、夏特有の涼を感じることもありうれしくなります。

今週は月曜と火曜日をお休みさせていただきます。
今年の8月は特に長期の夏季休業はございません。

8月  5日 月曜日
8月  6日 火曜日
8月13日 火曜日
8月19日 月曜日
8月26日 月曜日
8月27日 火曜日

をお休みさせていただきます。
8月12日(月)の振替休日は営業いたします。

今月も夏にぴったりの軽やかで香りのいいコーヒーから、ほっと一息落ち着けるコクと苦味のコーヒーまで取り揃えておりますのでお気軽にご来店ください。

夏本番、暑い日が続きますが、コーヒーで気分転換しながら元気に乗りきりましょう!

7月もよろしくお願いします。

いつもご利用いただきありがとうございます。
双実堂コーヒーのマスターです。
6月もありがとうございました。
今年は父の日でコーヒー豆を贈られるお客様が多く、とてもあたたかい気持ちになりながら仕事に携わらせていただきました。ありがとうございます。

今年も半年が過ぎましたが、皆さんお変わりありませんでしょうか。
体調の管理が難しい季節ですよね。
梅雨は雨が降ってジメジメして過ごしにくいですが、視点を変えればなかなか趣のある時期でもありますので、酷暑の夏が来るまでの少しの期間として今を満喫したいですね。
私はとりあえずサクランボを食べます 笑

6/6から販売いたしました東ティモール レテフォホですが、7月中旬で終了の予定です。
かわりに、エチオピア ジマ地方ゲラ村のコーヒー豆を販売します。
この豆はとてもユニークなキャラクターを持ってます!

エチオピアのコーヒー産地としてイルガチェフェやグジのエリアはとても有名で、私の店でも常時販売させていただいておりますが、その他にも高品質なコーヒーが栽培されるエリアは多く存在します。
エチオピア西部に位置するジマ地方もその一つです。

農園があるゲラ村は、標高2000mを超えるエリアもあるほど高地に位置し、農園の敷地のほとんどは森林に覆われています。
そのため農園内で育てられるコーヒーは、その森林が作り出す木陰の下で育ち、ゆっくりと成長し、コーヒーの実に糖分を蓄えていきます。

イルガチェフェのコーヒーのように華やかで上品な味わいはもちろんとても魅力的ですが、この豆の最大の特徴はスパイシーな香味、そしてエチオピアにしてはしっかりとしたボディ感です。
特に深煎りにした際の力強さは、イルガチェフェなど南部産の豆ではなかなか出会うことのない味わいです。

クリーミーな口あたりと苦味。クリーミーな苦味というとピンとこないかもしれませんが、是非ご体験していただきたいです。
そして、アフターにフワッとカルダモンのようなフレーバーが広がります。
もちろん私が陰でカルダモンをふりかけてる訳じゃありません。
この際立つ印象的な風味をお楽しみください。
ホットはもちろん、アイスコーヒーもとても美味しいです!

梅雨明けが待ち遠しいですが、美味しいコーヒーでほっと一息気分転換していただければ、とてもうれしく思います。
これから暑さが次第に増していきますので、お気を付けてご来店ください。
「とりあえず水ちょうだい」とお気軽に言ってくださいね。

7月もよろしくお願いいたします。

5月もありがとうございました。

双実堂コーヒーのマスターです。
いつもご利用いただきありがとうございます。
あっという間に5月も月末となり、梅雨の走りのような雨も多くなってまいりました。

5/18、5/19に金沢区の誕生を祝う「金沢区の日」というイベントが行われましたが、当店にも沢山のお客様にご来店いただきました。
ありがとうございました!
連日予想以上に沢山のお客様がいらっしゃいまして、19日の日曜日は夕方にはほとんどコーヒー豆がなくなり、お恥ずかしい話ですが私の体力の限界も感じ、16時半にお店をクローズさせていただきました。
16時30分以降にご来店されたお客様、大変申し訳ございませんでした。
体が動かず、店の奥でしばらく横になってました。
宗谷岬沖合の島で横たわっているトドのようでした。
年もありますけど、もう少し体を絞って体力をつけないといけませんね。

年といえば、私事で恐縮ですが先日誕生日を迎えました。
お客様や近隣店舗の方々からメッセージが届いたり、プレゼントをいただいたり、こんな変わったコーヒーおじさんにホント申し訳ございません!ありがとうございます!

コーヒー豆のお知らせですが、6/6(木)から東ティモールのコーヒー豆を販売開始いたします。

東ティモールは東南アジアの国で、地図だとオーストラリアの少し上に位置します。
ティモール島の東半分と西半分の一部を領土としています。
西半分はインドネシア領です。
東ティモールは国土の3分の2が山岳地帯といいます。
人口は約130万人とのことですが、出生率が女性1人あたり3.15人とのことですので、これから人口が少しずつ増えていきそうですね。

東ティモール、レテフォホという生産地は、東ティモール最高峰ラメラウ山の麓に広がった尾根に位置し、標高が高いため昼と夜の寒暖差が非常に大きく、しっかりと甘いコーヒーチェリーへと成長させるコーヒー栽培に非常に適した生産地です。
この豆はレテフォホのゴウララ集落の豆です。
気候に恵まれ、粒の大きいチェリーが毎年収穫されるゴウララ集落。
収穫時は家族総出で完熟の豆のみを手作業で収穫します。
コーヒー栽培の歴史は浅いですが、ここ数年で東ティモール レテフォホのコーヒーはコーヒー市場でとても高い評価をうけてます。

JAS認証 東ティモール マイクロロット レテフォホ ゴウララ。

今期の東ティモールは異常気象と円安の影響により、日本への輸入が大幅に減少しています。
この豆は一度も農薬を経験したことのない完全有機栽培のコーヒーです。
深く焙煎してます。
しっかりとした苦味とともに心地いい甘みも感じ、ボディはすっきりしてますので苦味はあるものの飲みやすくとても美味しいコーヒーです。
是非お試しください。

爽やかな空気も、梅雨に向け湿気で少しずつ重くなってきたように感じます。
皆さん、体調にお気をつけください。
ホッとする味わいの東ティモールのオーガニックコーヒーで心落ち着くコーヒータイムをお過ごしいただければと思います。

今月もありがとうございました。

双実堂コーヒーのマスターです。

いつもご利用いただきありがとうございます。
GWも終わり、5月も半ばとなりました。
今日は夜になり雨が降りましたが、近ごろは爽やかな五月晴れにほんの少し夏の気配を感じる日も増えてきたように思います。

コーヒー豆のご案内ですが、昨年から長く販売してまいりましたエチオピア ゴティティが間もなく終売となります。
300kg仕入れましたので、やっとという気持ちと寂しさが半々です。
毎回エチオピア ゴティティをご購入のお客様も多くいらっしゃいました。
本当にありがとうございます。
5月20日頃から新しいエチオピアの豆に切り替わりますので、是非お試しください。

先週から販売開始しましたルワンダ チェシャも大変ご好評をいただきうれしく思います。
ルワンダは四国より少し大きいぐらいの小さな国です。
「千の丘の国」と呼ばれるルワンダは起伏に激しく多くの山々がそびえ立ちます。
それらの険しい山の中腹や火山灰性の土壌を多く蓄えた高地にてコーヒーは栽培されています。
大虐殺などの惨事を乗り越えてコーヒーの栽培に力を入れ、現在ではルワンダの総輸出額の4分の1がコーヒー豆になってます。

国の広い地域でコーヒー生産が行われていますが、今回は西部州ニャマシェケ郡にあるチェシャ コーヒーウォッシングステーションで生産された豆です。

テスト焙煎してカッピングした際、アプリコットを思わせる熟した果実のような香り、心地良く長く続く甘い余韻、きめ細やかな口あたり、全体的なバランスの良さに驚きました。
コクは同じアフリカのエチオピアと比べるとコクがあり、焙煎が浅く苦味がひかえめなコーヒーにしては飲みごたえのあるコーヒーです。
今まで16種類のルワンダの豆を扱ってまいりましたが、トップ3に入る美味しさです!

数年前までは、コーヒーのポテンシャルを秘めた国といわれたルワンダですが、今では個性豊かなクオリティーの高い生産国というイメージが強くなってきました。
6月中旬ぐらいまで販売しますので、是非お試しください。

そしてお待たせしました。
お問い合わせの多い東ティモールの豆ですが、もう少ししましたら販売開始します。
上質な苦味と甘み、最高ですね!
この東ティモールの豆に関してはまた後日ご案内いたします。

話は変わりますが、76年前の5月15日、磯子区から独立し金沢区が誕生しました。
今週末は「金沢区の日」というイベントがあり、このイベントに参加している企業、団体、店舗がいろんな企画をご用意して皆様をお待ちしてます。
詳しくはお店に金沢区の日のパンフレットがございますので、お気軽にお問い合わせご来店ください。
さりげなく散策しながら、初めての場所へ行ったり、いろんなお店をまわったりして、今まで知らなかった金沢区を発見することも楽しいかと思います。
もちろん双実堂コーヒーも特典をご用意してお待ちしてます。
皆さん、お気軽にご来店くださ~い!

ゴールデンウィーク期間中の営業のお知らせです。

いつもご利用いただきありがとうございます!

日々の業務、新しい業務に追われ、投稿できず申し訳ございません。
暖かい日もあれば、肌寒い日もあり、気まぐれな天気が続いてますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
桜の季節が足早に過ぎ、春たけなわと思いきや、初夏の気配を感じる暖かい日もあれば肌寒い日もあり、私は全く体がついていってないです。

ゴールデンウィークも間近となりました。

営業日と営業時間ですが、

4月27日(土)      11:00~19:00
4月28日(日)     11:00~18:00
4月29日(月祝) 11:00~18:00
4月30日(火)        休業日
5月  1日(水)      11:00~19:00
5月  2日(木)     11:00~19:00
5月  3日(金祝) 11:00~18:00
5月  4日(土祝) 11:00~18:00
5月  5日(日祝) 11:00~18:00
5月  6日(月振) 11:00~18:00
5月  7日(火)        休業日

このようになっております。
月曜日が祝日や振替休日の場合、翌火曜日が休業日となります。

よろしくお願い申し上げます。

ホームページをリニューアルしました。

apple-touch-icon.png

現在ホームページの文章が仮で記載されております。
随時、修正してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。

2月もありがとうございました。

いつもご利用いただきありがとうございます。
2月も寒い中ご来店いただきありがとうございました。

三寒四温の言葉通り、寒さと暖かさが入り混じるこの時期、皆さま体調は大丈夫でしょうか?
私は2月下旬から腰痛に悩まされています。
毎年寒い時期に腰が痛みます。

3月のお休みですが、一週目は不規則になります。
4日(月)は営業し、5日(火)と6日(水)はお休みさせていただきます。
ご不便をおかけしまして申し訳ございません。

3月も新しい豆を数種類販売いたしますので是非お楽しみください。

日に日に春を感じる一方、朝晩はまだ冷え込みますのでくれぐれもご自愛ください。

3月もよろしくお願いしま~す!

昨日は大変でしたね。

昨日は思った以上に雪が降り、風も強く大変な一日になりましたね。
皆さん、大丈夫でしたでしょうか?
ただ、今朝外に出ましたら意外と雪が溶けていて一安心でした。

双実堂コーヒーは今週月曜火曜とお休みをいただいております。
明日からまた張り切って営業いたします!

今週は金曜日からニカラグア ロス・アルティプラノス農園のコーヒー豆を販売開始します。
ニカラグア共和国は中米にあり、ホンジュラスやコスタリカに挟まれています。
国土面積は日本の1/3ほどの広さで、国の中心部には火山をともなう山岳地帯が広がり、ニカラグアコーヒーは主にこの山々で育てられています。
コーヒー豆には数多くの品種がありますが、今回はパカマラという品種のコーヒー豆です。
これまで何回かパカマラの豆を販売してますが、とても大粒の豆です。
パカマラは、マラゴジッペ種とブルボン種の突然変異で生まれたパーカス種と呼ばれる品種を人工交配させ誕生しました。
パーカスとマラゴジッペ、二つの名前の一部をとってパカマラと名づけられました。

今までパカマラの豆を体験してきて感じたことは、
・酸味は明るくジューシーというよりは穏やかでなめらかな酸味
・まろやかな口あたり
・華やかさ、スパイシー、ナッツ、さまざまな風味
・マイルドなコクと少し厚みがあるが重くはないボディ
・ものによってはワインのような、トロピカルフルーツのような
このような印象があります。
そして最初は少し焙煎に悩む品種です(*´Д`)

エル・サルバドルで開発され、主にグアテマラ、ニカラグア、コスタリカなどで栽培されています。
他にもパカマラを栽培している国はあるんでしょうけど、私は上の4カ国しかまだ体験していません。

今回販売しますロス・アルティプラノス農園の農園主はリカルド・クアドラ・ファハルドさん。
100年以上にわたってコーヒー生産に従事してきた家系で、リカルドさんも家族が所有する農園を代々管理してきた生産者です。
ロス・アルティプラノス農園は、2006年にリカルドさんが自身の農園として購入しました。
この農園はニカラグアコーヒーの名産地、ヒノテガという地域のダタンリ自然保護区の山間部にある秘境で、当時農地を探していたリカルドさんは初めてこの土地を訪問した時に、素晴らしい景観と風土、そして生態系の豊かさに魅了され、迷うことなくこの土地を選んだそうです。

蝶や鳥が行き交い、森と渓流をのぞむ大自然の中で育まれたロス・アルティプラノス農園の個性豊かなパカマラを是非お楽しみください!

いつもご利用いただきありがとうございます。

1月もありがとうございました。

こんにちは!双実堂コーヒーのマスターです。
年末年始がバタバタと過ぎていき、あっという間に1月31日。
明日から2月ですね。
歳月人を待たずじゃないですが、年を重ねるほど時間が過ぎ去ることがとても早く感じます。
一日一日をより有意義に充実して過ごしていきたいものです。

今月もありがとうございました。
「今年もよろしくお願いします」という皆様のお言葉がとても励みになりうれしく思います。
コーヒー豆ですが、パプアニューギニア、ホンジュラス、ハイチが残り少なくなりました。
2月も新しい豆を5種類ほど販売を予定してますので、是非いろんな風味のコーヒーをお楽しみください!

バレンタインが近づいてきたからというわけではないですが、寒い時期のあたたかいコーヒーとチョコレートの組み合わせは最高ですよね。
皆さんご存じかと思いますが、コーヒーとチョコレートの相性の良さには多くの共通点があるからとよくいわれます。
パッと思い浮かぶだけでも、生産地(コーヒーベルト、カカオベルト)、ロースト、カフェインなどのキーワードがあげられます。
文章ですと長くなりますので、8日に金沢区のラジオ局金沢シーサイドFMでコーヒーとチョコレートに関してお話ししますのでお時間のご都合のつく方は是非お聴きください。
お店にもコーヒーに合うチョコレートをご用意しておりますので、コーヒーとのペアリングをお楽しみください。

本日水曜日は19時まで営業してます。
お気軽にご来店くださ~い!

今月もありがとうございました。
2月もよろしくお願いいたします。